2017年2月28日火曜日

海外派遣事業説明会

 本日5限目に,1年生を対象に海外派遣事業の説明会がありました。
 最初に海外派遣の意義や目的など,事業の概要について説明があり,その後,今年度参加した2年生から体験談の発表がありました。ホストファミリーとの過ごし方や学校生活の様子など,先輩たちから具体的なエピソードが聞けて,1年生も海外に対する興味がさらに高まった様子でした。
 多くの人に積極的に参加してほしいと思います。



2017年2月27日月曜日

確率の授業

2年生では確率を勉強しています。
本時は,日常生活や学校生活でもよく見られるくじ引きの話でした。
5本のくじがあります。2本は当たり,3本ははずれです。
これを1番目(先)に引く人と2番目(後)に引く人,
どちらが当たりやすいのでしょうか。
予想では,2番目(後)に引く方が当たりやすいという意見が多数でした。
本時は,予想をし,実験をし,最後に数学的に考えていきました。
日常の様々な場面で確率について考えていけるといいですね。



3年生技術卒業制作

3年生は来週が高校入試。卒業式。
学校に登校するのも残り2週間となりました。
技術科では,卒業制作としてエコキューブラジオを作っています。
はんだが上手くつかず,苦戦している生徒も見られますが,完成して音が鳴り始める喜びを味わっている生徒もいます。
中学校の思い出として,いつまでも大切に使ってほしいと考えています。




2017年2月24日金曜日

伝承料理教室がありました

2年生の伝承料理教室がありました。
インフルエンザ等で延期となっていましたが,
食いきいき隊の皆様の御厚意により,本日無事開催されることとなりました。
生徒たちは,楽しみながら伝承料理について学び,料理を作ることができました。
食いきいき隊の皆様,本当にありがとうございました。



2017年2月23日木曜日

日本画出前授業

今日の3・4時間目に2年生対象で日本画の出前授業を行いました。鑑賞のポイントを教えてもらい、今回は菱田春草が描いた「落葉」大きな屏風の画を鑑賞しました。
画から季節や時間帯を想像したり、音を想像してみたり、作者の思いを考えたりしながら日本画に親しみました。
普段なかなか実際に目にすることが少ない日本画の魅力を教えていただき、生徒たちも熱心に鑑賞することが出来ていました。


2017年2月22日水曜日

修学旅行について(2年生)

 今日の6時間目に,2年生で修学旅行についての話し合いをしました。各班で,班長,副班長,学習係,美化係,健康係を決め,担当ごとに当日の役割を確認しました。期末テストも,今週金曜日に始まりますが,学習も行事も一生懸命取り組んでいます。

2017年2月21日火曜日

学級委員会からの発表

 今日の生徒集会では、学級委員会から各学級の課題について考えて取り組んだこと、その成果について発表がありました。

 ロッカーの整頓、整理整頓、授業前後の挨拶等についての課題が挙げられ、学級委員として働きかけた内容、その結果改善されたこと、課題のまま残ってしまったことなどが述べられました。実態を見つめて取組を行ったことがとてもよかったです。

 今年度の委員会の発表は学級委員が最後となりました。最後にふさわしく、委員長をはじめ、はきはきと発表していたのが印象的でした。

2017年2月17日金曜日

1年生箏教室

本日1年生の音楽の授業で箏教室が行われました。
講師の先生をお二人お招きし、実施しました。
生徒たちは普段触れることがない箏に興味を示し、
一生懸命演奏しようと取り組んでいました。
講師の先生方の模範演奏には耳を傾け、演奏に浸っていました。



2017年2月16日木曜日

卒業まで,あと16日。

3年生が学校へ来る日も,あと16日となりました。

明日は,3年生の中学校生活最後の定期テストが行われます。

1日目は,数学・社会・理科です。

みんな頑張っています。自分1人ではありません。

あと少しです。Fight!3年生!!

風邪には気をつけてください。


2017年2月15日水曜日

3年生卒業プロジェクト

3年生も卒業まで残り20日をきりました。2月に入って各学級が卒業プロジェクトと題して、各班で考えたことを行っています。本日はそのうちの1つとして、たこ焼きをみんなでつくりました。材料も生徒たちで考え、生徒たちの手で作っていきました。みんなとてもよい笑顔で楽しい時間を過ごしていました。
 この卒業プロジェクトはこのような楽しいことの他にも、お世話になった学校に恩返しと言うことで,清掃活動などにも取り組みます。生徒たちが考えて行うことなのでとても気持ちものっています。卒業まで、入試等もありますが楽しい思い出を作ってもらいたいです。



2017年2月13日月曜日

雪にも負けず…

 今週は大雪で始まりました。が、みんな元気に登校し、朝から玄関前の雪かきをしてくれる生徒たちも…ありがとうございました!

 また今週は生徒集会が行われ,今日は放送委員会による発表でした。とても素晴らしいプレゼンテーションで、「大飯中生の好きな音楽ランキング」や「滑舌を良くするための方法」など、興味深くとても楽しい情報が聞けました。
 大飯中生の一番お気に入りの曲は何だったでしょう。正解はご家庭でお子さんに聞いてみてください!
さらに、今後卒業に向けて3年生インタビューが企画されています。ランチタイムの放送がとても楽しみですね!一週間頑張りましょう!

2017年2月9日木曜日

部活動がんばってます

 寒い日が続きますが,生徒たちは部活動に一生懸命取り組んでいます。この時期に蓄えられた力が春に花開きます。がんばれ大飯中!




2017年2月8日水曜日

卒業式に向けて

 今日の委員会の時間に,1年生と2年生の係活動の生徒たちは,卒業式の準備を行いました。
 1年生は,祝電掲示に使うオーナメントづくりと,式場の机の白布かけの練習を行いました。


2年生は,式当日に飾り付ける3年教室の黒板のデザインを考えていました。



丁寧な準備を行い,いい卒業式になるように皆で協力していきましょう。

2017年2月7日火曜日

今日は何の日??

 今日は「福井県ふるさとの日」です。


 給食の献立は、それにちなんで、給食を味わいながら郷土の食を学べるよう、福井県産の食材が多く使われていました。古代米やはたはた、大根、白菜、ねぎはおおい町産。里いも、クリーム大福のきなこ、牛乳、米粉は福井県産でした。
 お昼の放送では、栄養教諭の菅原さんより、こんなお話がありました。


 のっぺい汁は、おおい町も含め、福井県内に伝わる郷土料理です。「のっぺい」とは、濃いどろっとした汁がかかっているという意味です。具材に決まりはありませんが、地域でとれる食材を使って作られてきました。片栗粉でとろみをつけることで冷めにくくなるので、冬の寒い時期によく作られていました。
 地元でとれた食べ物を食べる「地産地消」や郷土料理の伝承は、日本ではじめて「食育」という言葉を唱え、食の大切さを説いた福井の偉人「石塚左玄」先生の訓えにもつながります。住んでいる地域の旬の食べ物を食べることが最も自然で心身に優しく、新鮮で栄養価も高いのです。そして、最も健康的であるとされています。
 福井には「越山若水」という言葉もあります。緑の山並みに恵まれた越前と、清らかな水に恵まれた若狭を意味し、福井の自然の豊かさを表した言葉です。その豊かな自然の恵みにより、「食材の宝庫」とも呼ばれる福井県には、山の幸、里の幸、海の幸が豊富にそろっています。みなさんの毎日の食事の中にも、ぜひ地元の食べ物をすすんで取り入れてください。


 ふるさとの食を今一度意識し、大切に受け継いでいってほしいと思います。


 
 

2017年2月6日月曜日

3年係活動

 1月の3年生の係活動で、トイレに置く花飾りを作りました。色紙や針金などを使い、短時間できれいな飾りが出来上がりました。ちょっと置くだけで、トイレが明るい雰囲気になります。



 トイレを使う側も、汚さないように気をつけたり、汚してしまったら自分で処理したりという気遣いができるといいですね。

2017年2月3日金曜日

今日の献立

 今日は節分の日,給食メニューに恵方巻と福豆が出ました。
 豆まきの始まった由来には諸説ありますが,日本では昔から立春が一年の始まりとされていたので,新しい年(立春)を迎える前日(立春の前日・節分 )に,鬼に豆をぶつけて邪気(おに)を払い,福を呼びこもうというようになったと言われています。
 子どもたちは,今年の恵方である北北西の方角を向いて食べたり,福豆の数を数えながら食べたりと,節分を通して日本の文化を感じることができました。
 給食センターのみなさん,いつもおいしい給食をありがとうございます。
 

2017年2月2日木曜日

伝承料理教室

 本日5,6限目に2年生(2-2)を対象とした伝承料理教室が本校調理室で実施されました。
 若狭地方に暮らしていた先人が,地域独特の食材と習慣にかなった料理技術を創り上げ,
時代を経ながらよりよい料理にと伝承された料理があります。
今回はその中から,焼き鯖の五目ずし,いとこ煮,でっち羊かんの3つを
食いきいき隊の方々に教えていただきながら作りました。
いとこ煮とでっちようかんはどちらも小豆を使った料理でした。
押し寿司は型にはめて抜くのが難しかったようでしたが,おいしくいただいていました。



2017年2月1日水曜日

平成28年度大飯中だより 2月号

≪あと2ヶ月です≫
思いがけぬ大雪に見舞われ多方面への影響が出ています。皆様におかれましても御苦労をなされたと思います。そうしているうちに1ヶ月が過ぎ、3学期もあと2ヶ月となりました。
3年生は1月中旬に推薦入試を終え、2月に入ると私立高校の入試と県立高校の願書提出の時期に入っていきます。人生初めての試練ともいえる入試に向かっていきます。みんな不安や悩みを持ちつつ、仲間と励まし合い自分を信じて日々がんばっています。不安や悩みに押しつぶされそうな時も、親の温かい支えがあれば乗り越えていくことができます。前月号でも述べましたように、目標がしっかり定まったらそれを実現するために、毎日続けることができる具体的な行動目標を立てることです。努力した分、それは入学してからの大きな力となります。3年生にとって苦しくつらい時期ですが、それを乗り越えた自分の姿を想像し、毎日の積み重ねを大切にしていってください。
1・2年生は、3年生の心の内を想像して、心からの応援をお願いします。やがて次の順番がやってきます。今は、自分自身が置かれている課題を集中して解決することに取り組むことが重要です。今年度もあと2ヶ月となりました。最後の貴重な3学期を充実したものにして下さい。

 ≪大飯中の誇りを≫ 学校評価の保護者アンケートから一部分の速報
保護者の皆様に御協力いただきましたアンケート結果の一部を速報としてお知らせいたします。「大飯中の誇り」とするべく生徒と教師と一丸になって取り組んでいる3つのことについて、家庭や地域の中でできるようになっているのかを保護者のアンケートから垣間見ることができます。
○朝の挨拶…昨年度は約70%できているという状況が、90%近くの家庭で
     朝や帰った時の挨拶がなされている様子が伺えます。
     しかも「とても」が50%以上!なんと素晴らしいことでしょう!
     御家庭で声をかけていただいたのでしょう。ありがとうございます‼
○手伝い …半数の家庭で手伝いをしている様子がうかがえます。
○靴揃え …半数の家庭で靴そろえが出来ている状況が伺われます。

家庭ではそれぞれの家庭文化があります。祖父母の時代から父母へ、そして子どもへと受け継がれていきます。基本的な生活習慣でもあるこの3つのことを当たり前にできることが、人としての成長につながっていきます。挨拶で人との関係を作り、みんなのために役に立つことを行い、心をそろえて物事を考えることができる人になって欲しいと願っています。御家庭の御協力をよろしくお願いします。